洗練されたデザインが魅力のtranscontinents(トランスコンチネンツ)のスーツケース。おしゃれで気になっているけれど、実際に購入するとなると、使い心地に関する口コミや評判はどうなのか、自分に合ったサイズ選びで失敗や後悔をしたくない、と考えますよね。
特に、出張にも便利なSサイズや、規定が気になる機内持ち込みの可否、また長期旅行を考えた際の91Lのような大容量モデルの有無など、具体的な情報が知りたいところです。
さらに、万が一の故障に備えた修理の対応や、大切な鍵の仕様、そしてどこで購入するのがお得なのか、例えばamazonでの取り扱い状況まで、気になる点はたくさんあるかと思います。
この記事では、そんなあなたの様々な疑問にお応えできるよう、transcontinentsのスーツケースに関する情報を一つひとつ丁寧に解説していきます。
- ブランドの基本情報と実際の評判
- モデルごとの詳しいサイズ展開と選び方
- 購入方法や鍵・修理などのアフターケア
- 旧モデルと現行モデルの具体的な違い
職業は会社員で、日々の忙しさに追われながらも、旅行が大好きで週末の小旅行や長期休暇にはよく旅に出かけています。
自分にぴったりのスーツケースを選ぶことで旅行の楽しさが変わることに気づいた経験をもとに、スーツケースに関するブログを書いています。
transcontinents スーツケースの特徴と評判

- ブランドはどこの国の会社?
- 実際の口コミや評判を解説
- 全モデルのサイズ展開を比較
- ビジネスシーンで活躍するSサイズ
- 機内持ち込みできるモデルはある?
- 長期旅行に最適な91Lモデル
ブランドはどこの国の会社?

transcontinentsのスーツケースを検討する時、「これってどこの国のブランドなんだろう?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんね。 transcontinentsは、「大陸横断」をコンセプトに、オン・オフ問わず様々なシーンで使えるアイテムを提案する東京発のメンズ向けファッションブランドです。
ただ、スーツケースに関しては少し背景が異なっています。 実は、ブランドの公式ショップではスーツケースは販売されておらず、日本の大手スーツケースメーカー「ロジェールジャパン」が企画・販売を担当しているのです。さらに、実際の開発や製造は「アイシン通商株式会社」が行っています。
ロジェールジャパンは、もともと香港の世界的スーツケースブランド「LOJEL」の日本法人のような位置づけでしたが、現在は日本の「株式会社サックスバー ホールディングス」の傘下に入っています。 このような理由から、transcontinentsのスーツケースは、東京発ブランドの世界観を持ちながら、企画・販売は日本のスーツケース専門メーカーが手がける、というユニークな製品と考えることができます。品質管理の面では、日本のメーカーが関わっているという安心感がありますね。
実際の口コミや評判を解説

transcontinentsのスーツケースの評判は、デザイン性と機能性のどちらを重視するかで、意見が分かれる傾向にあります。
デザインに関する評価
多くの方が魅力に感じるのは、やはりその洗練されたデザインです。
現行モデルには本体上部にブランドのロゴプレートがあしらわれており、旧モデルにはなかった高級感を演出しています。ブランドコンセプトである「オン・オフ」を体現した、ビジネスシーンでもカジュアルな旅行でも浮かない、大人びたおしゃれな雰囲気が高く評価されています。
言ってしまえば、機能性よりもまず「transcontinentsのスーツケースを持ちたい」という、ファッションアイテムとして選ぶ方が多い印象です。
機能性・コスパに関する評価
一方で、機能性やコストパフォーマンスを重視する方からは、少し厳しい意見も見受けられます。
例えば、現行モデルのキャスターはサスペンション機能を搭載していますが、静音性など性能面では最高級品とは言えません。また、同価格帯の他のスーツケースによく見られるキャスターストッパー機能が付いていない点を、デメリットと感じる方もいます。
価格設定に関しても、同じスペックの他のスーツケースと比較するとやや割高に感じられることがあるようです。これは、ブランドのデザイン価値が価格に反映されているためと考えられます。
これらのことから、機能性を最優先する方やコストパフォーマンスを求める方は、他のブランドと比較検討してみるのが良いかもしれません。逆に言えば、デザインに価値を見出し、このブランドが好きだという方にとっては、満足度の高い選択肢となります。
全モデルのサイズ展開を比較

transcontinentsのスーツケースは、ブランドのリニューアルを経て、現在は主に2つの現行モデルが中心に展開されています。過去には容量拡張機能を持つモデルや、大型のモデルも存在しました。
ここでは、現行モデルと主な旧モデルの仕様を比較してみましょう。
状況 | 品番 | サイズ | 容量(L) | 機内持込 | 重量(kg) | 価格(税込) | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
現行 | TC-0851-50 | S | 38 | 〇 | 3.3 | ¥23,100 | ハーフオープン, サスペンションキャスター |
現行 | TC-0853-49 | S | 38 | 〇 | 3.4 | ¥23,100 | フロントオープン, サスペンションキャスター |
旧品 | TC-0790-50 | S | 39/46 | 〇 | 3.3 | ¥15,400 | 容量拡張 |
旧品 | TC-0790-60 | M | 65/75 | × | 4.0 | ¥17,600 | 容量拡張 |
旧品 | TC-0790-67 | L | 87/98 | × | 4.5 | ¥20,900 | 容量拡張 |
旧品 | TC-0807-69 | L | 91 | × | 5.5 | ¥35,200 | フレーム, HINOMOTO製キャスター, ストッパー付 |
このように見ると、現行モデルはSサイズに特化し、それぞれ「ハーフオープン」「フロントオープン」という現代のニーズに合った機能性を備えていることが分かります。 一方、旧モデルはS/M/Lと幅広いサイズ展開に加え、荷物が増えても安心な容量拡張機能が特徴でした。
価格も旧モデルの方が手頃だったようです。 現在、旧モデルは公式通販サイトではほとんど見られず、実質的に生産終了していると考えられます。そのため、これから購入を検討する際は、基本的に現行のSサイズ2モデルから選ぶことになります。
ビジネスシーンで活躍するSサイズ

前述の通り、現在主流となっているtranscontinentsのスーツケースは、ビジネス出張や短期旅行に最適なSサイズです。それぞれに異なる特徴があり、あなたの使い方に合わせて選ぶことができます。
ハーフオープンタイプ「TC-0851-50」
こちらは、スーツケースの片面が浅いポケット収納になっているタイプです。トップオープンとも呼ばれ、立てたままの状態でフタ側から荷物をスムーズに出し入れできるのが大きなメリットです。
ノートパソコンや書類、羽織るものなど、移動中にサッと取り出したい大きなものを収納するのにとても便利です。ポケットを雑多に使いたい方にもおすすめできます。 容量は38Lと十分ですが、重量が3.3kgとやや重めな点は考慮しておくと良いでしょう。
フロントポケットタイプ「TC-0853-49」
こちらは、本体の前面に独立したポケットが設けられているタイプです。PC専用のクッション付きポケットや、小物類を整理しやすい複数の仕切りがあり、荷物をきれいに小分けして収納したい方に向いています。
ハーフオープンタイプよりもポケットが大きく開くため、荷物の視認性が高く、出し入れがしやすいのも嬉しいポイントです。 容量はこちらも38Lですが、重量は3.4kgと少しだけ重たくなります。多機能なポケットが付いている分、重量が増しているのかもしれませんね。
いずれのモデルも定価が23,100円(税込)となっており、純粋なスペックだけで見ると少し割高に感じられるかもしれません。この価格は、transcontinentsというブランドのデザイン性や世界観に対する価値も含まれていると理解するのが良さそうです。
機内持ち込みできるモデルはある?

短期の旅行や出張では、荷物を預ける手間や待ち時間を省ける機内持ち込みサイズのスーツケースがとても便利ですよね。transcontinentsのスーツケースにも、もちろん機内持ち込みに対応したモデルがあります。
主に、現行のSサイズモデルが該当します。 国際線や国内線(100席以上)の一般的な機内持ち込み手荷物のサイズ規定は、3辺(高さ・幅・奥行き)の合計が115cm以内とされています。
- TC-0851-50: 55cm + 36cm + 24cm = 115cm
- TC-0853-49: 55cm + 35cm + 25cm = 115cm
- TC-0790-50 (旧品): 54.5cm + 36cm + 24.5cm = 115cm
このように、いずれのモデルも規定サイズにきっちり収まるように設計されています。
LCCや小型機を利用する際の注意点
ただし、注意したいのが、格安航空会社(LCC)や100席未満の小型機を利用する場合です。これらの航空会社では、独自のより厳しいサイズ規定を設けていることがあります。 旅行の計画を立てる際には、事前にご自身が利用する航空会社の公式ウェブサイトで、最新の手荷物規定を必ず確認するようにしてください。せっかく準備したのに空港で追加料金が発生してしまった、という事態を避けるためにも、この一手間が大切になります。
長期旅行に最適な91Lモデル

transcontinentsのラインナップの中で、1週間以上の長期旅行や多くの荷物を運びたい方に向けたモデルとして、過去には91Lという大容量のスーツケース「TC-0807-69」が存在しました。

このモデルは、単に大きいだけでなく、機能面でも非常に充実していたのが特徴です。 本体の開閉部分が頑丈なフレームタイプで、防犯性に優れています。
また、キャスターには、静音性と走行性で定評のある日本の「HINOMOTO(日乃本錠前)」社製の「Lisof」キャスターを採用していました。さらに、電車内や坂道で便利なキャスターストッパー機能も搭載しており、使い勝手は非常に高かったと考えられます。
しかし、残念ながらこのモデルは旧品であり、公式サイトでの取り扱いも終了しています。そのため、現在では新品での入手はかなり難しい状況です。
もし、フリマサイトや中古市場で状態の良いものを見つけることができれば、それは貴重な選択肢になるかもしれません。ただ、その場合でも定価が35,200円(税込)と高価で、本体重量も5.5kgとかなり重ためである点は、理解しておく必要がありますね。
transcontinents スーツケースの購入とアフターケア

- amazonでの取り扱い状況
- 旧モデルと現行モデルの違い
- スーツケースの鍵を紛失した時の対処法
- 故障した場合の修理について
- まとめ:transcontinentsのスーツケース選びのポイント
amazonや楽天での取り扱い状況

transcontinentsのスーツケースを購入したいと考えた時、多くの方が利用するであろうECサイトがamazonではないでしょうか。
現在、amazonではtranscontinentsのスーツケースが販売されています。

楽天でも販売されています

旧モデルと現行モデルの違い

transcontinentsのスーツケースは、ブランドのリニューアルに伴い、旧モデルと現行モデルでデザインや機能にいくつかの違いがあります。どちらを選ぶかによって使い勝手も変わってきますので、主な違いを把握しておきましょう。
項目 | 現行モデル (TC-0851, TC-0853) | 旧モデル (TC-0790など) |
---|---|---|
デザイン | 本体上部に金属製のロゴプレート有り | ロゴプレートは無く、シンプルなデザイン |
主な機能 | フロントポケット、ハーフオープン | 容量拡張(エキスパンダブル) |
サイズ展開 | Sサイズが中心 | S, M, L の3サイズ展開 |
価格帯 | やや高め (Sサイズで23,100円) | 比較的安価 (Sサイズで15,400円) |
最も分かりやすい違いは、デザインと機能性です。 現行モデルは、ブランドロゴのプレートが付いたことで、より高級感とブランドらしさが強調されました。機能面では、荷物の出し入れに便利なフロントポケットやハーフオープン構造を採用し、現代のニーズに応えています。
一方、旧モデルはシンプルな外観で、荷物が増えた際に容量を増やせる「容量拡張機能」が最大の魅力でした。幅広いサイズ展開があったのも特徴です。
どちらが良いということではなく、あなたの使い方や好みに合わせて選ぶのが一番です。デザイン性を重視し、荷物のスマートな出し入れをしたいなら現行モデル、荷物量の変動に対応できる柔軟性やコストを重視するなら、もし在庫があれば旧モデルも良い選択肢と言えます。
スーツケースの鍵を紛失した時の対処法

旅行の準備中や旅先で、スーツケースの鍵をなくしてしまったら、とても焦りますよね。transcontinentsのスーツケースは、多くがTSAロックを搭載していますが、もし鍵を紛失してしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。
まず試すべきなのは、販売元である「ロジェールジャパン」への問い合わせです。 スーツケースのモデルやシリアルナンバーなどを伝えれば、合鍵の作成やロック部分の交換について案内してもらえる可能性があります。保証期間内であれば、無償または割引価格で対応してもらえるケースもあるかもしれません。購入時の保証書やレシートが手元にあれば、スムーズに話が進みます。
もし、ロジェールジャパンで対応できない場合や、緊急で開ける必要がある場合は、鍵の専門業者に依頼するという方法もあります。ただ、こちらは費用が高額になることが多いので、最終手段として考えておくと良いでしょう。
いずれにしても、鍵はスーツケースの中でも特に大切なパーツです。スペアキーは必ず別の場所に保管しておく、鍵にキーホルダーなどを付けて目立たせるなど、紛失しないための工夫を普段から心がけておきたいですね。
故障した場合の修理について

大切に使っていても、旅行中の衝撃でキャスターが壊れたり、ハンドルが故障してしまったりすることは起こり得ます。transcontinentsのスーツケースが故障してしまった場合、修理はどこに依頼すれば良いのでしょうか。
こちらも、鍵の紛失時と同様に、まずは販売元である「ロジェールジャパン」のカスタマーサービスに連絡するのが最初のステップです。 スーツケースの状態(どこがどのように壊れたかなど)を詳しく伝え、修理が可能かどうか、また費用や期間はどのくらいかかるかを確認します。購入した際の保証書があれば、保証規定に沿った対応をしてもらえます。
また、スーツケースを購入した店舗(例えばサックスバー系列の実店舗など)に持ち込んで相談するのも一つの方法です。店舗が修理の受付窓口となり、メーカーへの取次ぎを行ってくれる場合があります。
修理費用は、故障箇所や部品の在庫状況によって大きく変わります。場合によっては、新しく買い替えた方が安く済むケースも考えられます。まずは見積もりを取って、修理を依頼するかどうかを慎重に判断することが大切です。日頃からスーツケースを丁寧に扱い、故障のリスクを減らすよう心がけることも、長く愛用するための鍵となります。
まとめ:transcontinentsのスーツケース選びのポイント
これまで解説してきたtranscontinentsのスーツケースに関する情報を、最後に箇条書きでまとめます。あなたのスーツケース選びの参考にしてくださいね。
- transcontinentsは東京発のおしゃれなブランド
- スーツケースの企画・販売は日本のロジェールジャパン
- デザイン性を重視する大人向けのスーツケース
- 口コミでは洗練されたデザインに高い評価が集まる
- 機能性やコスパについては意見が分かれる傾向
- 現行モデルはSサイズで2種類のタイプから選べる
- 立てたまま荷物が出せるハーフオープンタイプ
- 小物整理に便利なフロントポケットタイプ
- Sサイズはいずれも機内持ち込み規定に対応
- 旧モデルはM・Lサイズや容量拡張機能が特徴だった
- 91Lなどの大型モデルは現在では入手が難しい
- キャスターはサスペンション付きだがストッパーはない
- 価格は機能性の割にやや高めの設定
- 購入は公式通販やamazonの正規販売店が安心
- 鍵の紛失や修理はまずロジェールジャパンへ相談
- ブランドの世界観やデザインが好きなら満足度は高い

スーツケース選びで迷ってる人は評判の記事を参考にしてください。
- レジェンドウォーカーのスーツケース評判は?口コミや注意点
- スーツケース バーマスの評判は?ダサい?年齢層や品質も解説
- Bargiottiスーツケースの評判は?どこの国製で機内持ち込みは?
- Floydスーツケースの口コミ・取扱店は?選び方を完全解説
- カインズのスーツケースの評判は?徹底解説!失敗しない選び方
- スカイラボのスーツケース徹底レビュー!口コミと選び方
- RAWROWスーツケース徹底解説!後悔しない選び方
- イオンのスーツケースは壊れやすい?噂の真相と賢い選び方
- グリフィンランドのスーツケースは壊れやすい?評判と耐久性を検証
- 【ALIスーツケースの評判】人気モデルと選び方の完全ガイド
- リベティのスーツケースの口コミ評判|重さは重いのか?機能性を解説
- オルティモスーツケースの口コミ評判!マツコの知らない世界で紹介された実力
- スイスミリタリーのスーツケースの評判は?後悔しない選び方
- リカルドスーツケースの評判|口コミや人気モデルを徹底解説!
- ミレストのスーツケースはださい?評判と選び方を解説
- 【徹底解説】タビトラのスーツケースの評判と後悔しない選び方
- Temuスーツケースの評判は?口コミや安さの理由を徹底解説
- SUPBOXスーツケースの評判は?口コミ評判・機内持ち込みの注意点と他社比較
- maimoスーツケースの取り扱い店舗はどこ?評判や機内持ち込みも
- NewTripのスーツケースの口コミ評判!どこの国のメーカー?
- ClioClioのスーツケースの口コミ評判!どこの国で機内持ち込み可能?
- AWWのスーツケースの口コミ評判!楽天と実店舗情報・どこの国のブランドか
- イノベーターのスーツケースはアルミが評判良い!人気色や壊れやすいは本当か
- B4Uのスーツケースの評判!スマホスタンドやドリンクホルダーが好評
- LDUVINスーツケースの評判・どこの国ブランドで保証期間や修理はどう?
- ソルガードのスーツケースは補償付きで安心と評判!届かないとの口コミも
- lanbaoのスーツケースの評判・どこの国のメーカーか
- プロエボのスーツケースの評判・どこの国・ふるさと納税でお得に買える
- リモワ風のスーツケースおすすめ7選!見分けがつかない高級感
- TUPLUSスーツケースの口コミ評判!どこの国で機内持ち込みは可能か
- コストコのスーツケースの口コミまとめ!デルセーとスイスミリタリー
- のりっこスーツケースの評判は危ない?機内持ち込み可!何歳・何キロまで?
- 無印のスーツケースは買ってはいけない!?評判・メリット・デメリットを紹介
- aceのスーツケースは壊れやすい?評判から見える人気の秘密
- authenticスーツケース紹介!評判と機内持ち込み可ラインナップ
コメント