9/4まで楽天トラベルが最大20%オフ!

明治神宮は行ってはいけない?噂の理由と参拝の注意点

筆者

「明治神宮 行ってはいけない」という言葉を耳にして、参拝をためらってはいませんか。

日本有数のパワースポットとして知られる一方で、なぜかネガティブな噂も存在する明治神宮

一部ではパワースポット行かないほうがいいとまで言われ、その理由は「やばい」と表現されるほどの不思議な体験に基づいていることもあります。

また、ゲッターズ飯田さんのような著名な占い師が神社について語ることもあり、関心が高まっています。

この記事では、そもそも神社に行ってはいけない日とはどんな時なのか、明治神宮に存在する行ってはいけない日や、逆に歓迎される呼ばれる人にはどんな特徴があるのかを解説。

期待できるご利益についても触れながら、噂の真相に迫ります。

この記事を読むとわかること
  • 「明治神宮 行ってはいけない」と言われる具体的な理由
  • 参拝を避けるべき「行ってはいけない日」や状況
  • 明治神宮から歓迎される「呼ばれる人」の特徴とご利益
  • 噂を避け、ご利益を最大限にいただくための正しい参拝方法
この記事を書いた人
筆者

こんにちは。hanaです。

職業は会社員で、日々の忙しさに追われながらも、旅行が大好きで週末の小旅行や長期休暇にはよく旅に出かけています。

がっかりした旅行体験や各国に行った時の生の経験談をお伝えすることで、自分にしかできない価値提供ができたらいいなと思います。

重要な情報については国交相総務省のHPを参考にすることで正確な情報発信を心がけています。

目次

「明治神宮に行ってはいけない」と言われる噂の理由

「明治神宮 行ってはいけない」と言われる噂の理由
  • パワースポット行かないほうがいいは本当?
  • 「やばい」とも言われる清正井の噂
  • 実際にあった明治神宮での不思議な体験
  • 神社に行ってはいけない日の共通点
  • 明治神宮に存在する行ってはいけない日

パワースポットだから行かないほうがいいは本当?

パワースポット行かないほうがいいは本当?

結論から言うと、「明治神宮はパワースポットだから行かないほうがいい」という説は、訪れる人の状態や相性による、というのが実情に近いでしょう。

明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后という日本の近代化を象徴する御祭神を祀っており、そのエネルギーは非常に強力かつ清らかです。

しかし、その力が強大であるからこそ、心身が弱っている人やネガティブな感情を抱えている人が訪れると、気の流れに圧倒されてしまうことがあります。

具体的には、境内に入った途端に頭痛や寒気を感じたり、気分が悪くなったりするケースが報告されています。

これは、神社の清浄なエネルギーと、訪れた人の持つエネルギーが反発しあう「気あたり」と呼ばれる現象の一種と考えられています。そのため、「行かないほうがいい」と言われることがあるのです。

エネルギーが強すぎる場合の注意点

強力なパワースポットは、いわば高圧電流が流れている場所のようなものです。準備ができていない状態で触れると、逆に心身のバランスを崩す原因にもなりかねません。自分のコンディションをよく見極めることが重要です。

また、一部の情報では、明治神宮の建立理由の一つに戦争が関係しているため、その気が合わない人もいる、という説も存在します。ただし、これはあくまで数ある説の一つであり、多くの参拝者は心身が浄化されるような清々しさを感じています。したがって、「誰にとっても行ってはいけない場所」というわけでは決してありません

「やばい」とも言われる清正井の噂

「やばい」とも言われる清正井の噂

明治神宮の噂の中でも特に有名なのが、御苑内にある「清正井(きよまさのいど)」に関するものです。「やばい」とまで言われる理由は、良い意味と悪い意味の両方にあります。

まずポジティブな噂として、この井戸の写真をスマートフォンの待ち受け画面に設定すると、運気が上昇したり、臨時収入があったりするという話が広まり、一時期は長蛇の列ができるほどのブームになりました。都心でこれほど澄んだ湧き水が絶えないこと自体が奇跡的であり、生命力の象徴として強力なパワースポットとされています。

一方で、ネガティブな噂も少なくありません。主なものを以下に示します。

  • 清正井を訪れた後に原因不明の体調不良になった
  • 写真を撮ったら不思議な光や霊のようなものが写り込んだ
  • 待ち受けにしたらかえって運気が下がった、不幸な出来事が起きた

なぜネガティブな噂が広まるのか

清正井は非常に強いエネルギーを持つため、多くの人々が訪れます。その中には、個人的な欲望や穢れを持った人も含まれるため、様々な念が渦巻き、気が乱れやすくなると考えられています。特に、自分のことしか考えない自己中心的な願い事は、井戸の清浄なエネルギーと反発し、悪い結果を招くことがあると言われています。

テレビ番組で紹介された芸能人が、訪問後にトラブルに見舞われたといった話も、この噂に拍車をかけました。このように、清正井は強力なご利益が期待できる一方で、訪れる人の心構えや状態によっては、逆効果になる危険性もはらんでいるため、「やばい」場所として知られているのです。

実際にあった明治神宮での不思議な体験

実際にあった明治神宮での不思議な体験

明治神宮では、科学では説明がつかない「不思議な体験」をしたという報告が数多く寄せられています。これらは、神社の持つ神聖なエネルギーの現れと捉えることができます。

例えば、参拝中に突然風が吹いてきたり、木々の葉がざわめいたりするのは、神様が歓迎しているサインだと古くから言われています。特に、本殿で祈りを捧げている瞬間に、心地よい風が拝殿を吹き抜ける体験は、多くの人が報告するところです。

また、こんな体験談もあります。

原宿駅を降りた瞬間から、空気が違うのを感じました。鳥居をくぐると、都心とは思えない静けさと神聖な気に包まれて、手足がジンジンと痺れるような感覚があったんです。これは良いエネルギーを浴びて血行が良くなった現象だと後で知りました。

逆に、ネガティブな体験談も存在します。有名な清正井で写真を撮ったところ、顔のようなものが写り込んでいたり、一緒に訪れたカップルが些細なことから大喧嘩になってしまったり、参拝後に肩が重くなった、というものです。

これらの体験は、参拝者が神社のエネルギーとどう共鳴したかによって変わってきます。ポジティブな体験は歓迎のしるし、ネガティブな体験は「今は来るべき時ではない」という警告や、心身の状態が良くないサインと受け取ることができるでしょう。

神社に行ってはいけない日の共通点

明治神宮に限らず、一般的に「神社に行ってはいけない」とされる日や状況には、いくつかの共通点が存在します。これらは、神様に対して失礼にあたる、あるいは参拝者自身に良くない影響が及ぶ可能性があるため、避けるべきとされています。

具体的には、以下の表のような状態の時は、参拝を見送るのが賢明です。

分類具体的な状況避けるべき理由
心身の状態体調不良、気分の落ち込み、ネガティブな感情(怒り、妬みなど)心身が不浄な状態であり、神様に対して失礼にあたるため。また、悪い気を持ち込み、さらに悪い気を引き寄せる可能性があるから。
身内の不幸近親者が亡くなってからの一定期間(忌中)神道では死を「穢れ(けがれ)」と捉えるため、神社への参拝は避けるのが慣習。期間は地域や慣習によりますが、一般的には五十日祭までとされることが多いです。
天候や時間帯悪天候(大雨、雷など)、日没後悪天候は神様からの「来るな」というサインの場合がある。また、夜間は陰の気が強まり、良くないものが集まりやすいとされるため。

参拝は「お願い」ではなく「感謝」から

神社は本来、日々の感謝を伝えに行く場所です。心が乱れている時に自分の都合ばかりをお願いしに行くと、神様との波長が合わず、良い結果に結びつきにくいと言われています。まずは心身を整えることを優先しましょう。

これらの共通点を理解しておくことは、神様への敬意を示すとともに、自分自身を守るためにも非常に重要です。もし参拝予定日にこれらの状況が重なった場合は、無理をせず、日を改めるのが良いでしょう。

明治神宮に存在する行ってはいけない日

明治神宮に存在する行ってはいけない日

前述の一般的な共通点に加え、特に明治神宮への参拝を避けた方が良いとされる日や状況があります。これは、明治神宮の持つ特別な性質やエネルギーに関係しています。

1.予定日に予期せぬトラブルが起きた日

「参拝しよう」と決めていた日に、寝坊してしまったり、電車を乗り過ごしたり、道に迷ってたどり着けなかったりする場合、それは神様から「今日は来ない方が良い」というメッセージである可能性が高いです。強いエネルギーを持つ場所ほど、タイミングが重要になります。このような日は、無理して向かっても良い結果にならないことが多いため、素直に計画を中止し、日を改めることをお勧めします。

2.心に少しでも不安や恐怖がある日

「行ってはいけない」という噂を読んで、少しでも「怖い」「何かあったらどうしよう」というネガティブな感情を抱いているなら、その日の参拝は見送るべきです。不安な気持ちは、良くないエネルギーを引き寄せるアンテナのような役割を果たしてしまいます。明治神宮のような清浄な場所へは、晴れやかでポジティブな気持ちで訪れることが、ご利益をいただくための大前提です。

「なんとなく嫌な感じ」は重要なサイン

理屈ではなく、直感的に「気が進まない」「嫌な感じがする」と感じる時は、あなたの魂がその場所のエネルギーとの不調和を察知しています。自分の直感を信じ、無理に行動しないことが大切です。

これらのサインは、明治神宮があなたを拒絶しているわけではなく、「あなたのコンディションと神社のエネルギーが今は合わない」ということを示しています。自分の状態を客観的に見つめ、最適なタイミングで参拝するようにしましょう。

「明治神宮 行ってはいけない」説と参拝の注意点

「明治神宮 行ってはいけない」説と参拝の注意点
  • 明治神宮に呼ばれる人の特徴とは
  • どんなご利益が期待できるのか
  • ゲッターズ飯田の鑑定や助言はある?
  • 知っておきたい正しい参拝方法
  • 運気が下がる参拝の仕方
  • 「明治神宮 行ってはいけない」は迷信?

明治神宮に呼ばれる人の特徴とは

明治神宮に呼ばれる人の特徴とは

パワースポットには「呼ばれる」という感覚があり、特に明治神宮のような格式高い神社ではその傾向が強いと言われます。では、どのような人が「呼ばれる」のでしょうか。いくつかの特徴が挙げられます。

人生の転機を迎えている人

就職、転職、結婚、独立など、人生の大きな節目や新しいステージに進もうとしている人は、神様からの後押しをいただくために呼ばれることがあります。明治神宮の御祭神は、日本の近代化を導いた変革の象徴です。そのため、変化を求めている人や、新たな挑戦をしようとする人にとって、強力なサポートが得られるとされています。

素直で感謝の気持ちを忘れない人

何事にも感謝の心を忘れず、謙虚で素直な気持ちを持っている人は、神様から好かれやすいと言われます。自分の欲望ばかりを祈願するのではなく、日々の平穏への感謝を伝えられる人は、神社の清らかなエネルギーと共鳴しやすく、自然と足が向かうようになります。

「ふと行きたくなる」は呼ばれているサイン

特に理由はないのに、「なぜか明治神宮のことが気になる」「急に行きたくなった」と感じる時、それは神様から呼ばれているサインかもしれません。そのような時は、直感に従って訪れてみると、思わぬ導きや気づきを得られることがあります。

逆に、他者への妬みや恨みを抱いている人、自己中心的な考え方しかできない人は、神社の清浄な気と合わないため、足が遠のいたり、訪れても居心地の悪さを感じたりすることが多いようです。呼ばれる人になるためには、まず自分自身の心を清らかに保つことが大切です。

どんなご利益が期待できるのか

明治神宮は、多岐にわたるご利益があることで知られていますが、特に有名なのは以下の3つです。

1.縁結び・夫婦円満

御祭神である明治天皇と昭憲皇太后は、非常に仲睦まじいご夫婦であったことから、強力な縁結びや夫婦円満、家内安全のご利益で知られています。本殿に向かって左側にある「夫婦楠(めおとぐす)」は、このご利益を象徴する御神木で、この木に向かってお参りをすると、良縁に恵まれると言われています。

2.開運・厄除け

明治神宮の広大な森は、全国から献木された約10万本の木々で造成された人工林ですが、今では豊かな生態系を育む自然の森となっています。この生命力あふれる空間は、訪れる人の心身を浄化し、運気を切り開く「開運」のエネルギーに満ちています。また、その強い浄化作用から、厄除けや災難除けにも大きなご利益があるとされています。

3.国家安泰・世界平和

明治天皇が日本の近代化と国際社会への貢献に尽力されたことから、個人の願い事だけでなく、国家の安泰や世界の平和といった大きなスケールの祈願にもご利益があるとされています。特に、ビジネスの成功や社会貢献を目指す経営者などが、事業の発展を祈願するために多く訪れます。

ご利益をいただくための心構え

ご利益は、単にお願いすれば与えられるものではありません。参拝を通じて神様とのご神縁を結び、日々の努力を続ける中で、そのお力添えとして授かるものです。感謝の気持ちを忘れずに、謙虚な姿勢で祈ることが大切です。

ゲッターズ飯田の鑑定や助言はある?

多くのメディアで活躍されている占い師のゲッターズ飯田さんは、神社やパワースポットについても言及することがあります。しかし、現時点で「明治神宮」について特定の鑑定結果や「行ってはいけない」といった具体的な助言を公にしているという情報は見当たりませんでした。

ただし、ゲッターズ飯田さんは、神社参拝に関する一般的な心構えとして、以下のような趣旨の発言をされています。

  • 神社はお願い事をしに行くだけでなく、日頃の感謝を伝えに行く場所である。
  • 自分と相性の良い神社を見つけることが大切。
  • 参拝する際は、自分の名前と住所を心の中で伝えてから祈ると良い。

ゲッターズ飯田さんのような方が特定の名を挙げて「行ってはいけない」と発言するのは、非常に影響が大きいため、慎重になるのは当然かもしれませんね。大切なのは、有名な占い師の言葉を鵜呑みにするのではなく、ご自身がその場所を訪れて何を感じるか、という直感です。

もしあなたが明治神宮を訪れて「気持ちが良い」「心が落ち着く」と感じるのであれば、そこがあなたにとっての良いパワースポットであると言えます。逆に、どれだけ人が「良い」と言っていても、違和感を覚えるなら無理に長居する必要はありません。最終的には、自分自身の感覚を信じることが最も重要です。

知っておきたい正しい参拝方法

明治神宮の持つ清らかなエネルギーと繋がり、ご利益を最大限にいただくためには、作法に則った正しい参拝を心がけることが大切です。基本的な流れとポイントを押さえておきましょう。

1.鳥居のくぐり方

鳥居は神域への入り口です。くぐる前に立ち止まり、軽く一礼してから境内に入ります。参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれ、神様の通り道とされています。参拝者は中央を避け、左右のどちらかに寄って歩くのがマナーです。

2.手水舎(てみずしゃ)での清め方

参拝の前に、手水舎で心身を清めます。これは「禊(みそぎ)」の簡略化された形です。

  1. 右手で柄杓(ひしゃく)を取り、水を汲みます。
  2. 左手を清めます。
  3. 柄杓を左手に持ち替え、右手を清めます。
  4. 再び右手に持ち替え、左の手のひらに水を受け、その水で口をすすぎます。
  5. もう一度左手を清めます。
  6. 最後に柄杓を立て、残った水で柄杓の柄を洗い流し、元の場所に戻します。

3.拝殿での参拝

お賽銭を静かに入れ、鈴を鳴らした後、「二拝二拍手一拝(にはいにはくしゅいっぱい)」の作法で拝礼します。

二拝:深いお辞儀を2回します。
二拍手:胸の高さで両手を合わせ、右手を少し下にずらしてから2回手を打ちます。その後、指先を揃えて深く祈ります。
一拝:最後に深いお辞儀を1回します。

祈願の際は、まず自分の名前と住所を心の中で述べ、日頃の感謝を伝えてから、個人的な願い事を伝えると、神様に届きやすいと言われています。

運気が下がる参拝の仕方

せっかく明治神宮を訪れても、知らず知らずのうちに運気を下げてしまう行動をとってしまっては元も子もありません。神様に対して失礼にあたる、避けるべき参拝の仕方を知っておきましょう。

1.境内を汚す、騒ぐなどの不敬な行為

言うまでもありませんが、ゴミを捨てたり、大声で騒いだりする行為は最も避けるべきことです。神聖な場所である境内では、静粛を保ち、敬意を払った行動を心がけましょう。また、境内の木々や石、砂利などを持ち帰る行為も、神域のものを盗むことになり、運気を著しく下げると言われています。

2.写真を撮る際のマナー違反

記念撮影は問題ありませんが、本殿の真正面や祈祷中の撮影は避けるのがマナーです。神様に対してカメラをまっすぐ向けるのは失礼にあたるとされています。また、他の参拝者の迷惑にならないよう、周囲への配慮も忘れないようにしましょう。

閉門時間ギリギリの参拝はNG

明治神宮は季節によって閉門時間が異なりますが、夕暮れ以降の参拝は避けるべきです。日が落ちると境内は陰の気が強まり、良くないものが集まりやすくなると言われています。参拝は、陽の気が満ちている午前中から、遅くとも15時頃までに済ませるのが理想的です。

3.感謝の気持ちがない自分本位な祈願

「〇〇を叶えてください」という要求ばかりを並べ立てる参拝は、運気を下げかねません。神社は取引の場ではありません。まずは、今日一日を無事に過ごせていることへの感謝の気持ちを伝えることが先決です。その上で、謙虚な気持ちで自分の目標や誓いを述べると、神様からの応援をいただきやすくなります。

「明治神宮 行ってはいけない」は迷信?

これまでの情報を総合すると、「明治神宮 行ってはいけない」という言葉は、半分は迷信であり、半分は真実を含んだ注意喚起と捉えることができます。この記事の要点を以下にまとめます。

  • 「行ってはいけない」は全ての人に当てはまるわけではない
  • 噂の多くはエネルギーが強すぎることに起因する
  • 特に清正井は訪れる人の心構えが問われる場所
  • 不思議な体験は神社のエネルギーとの共鳴の結果
  • 心身が不調な時やネガティブな感情がある日は避けるべき
  • 予期せぬトラブルは神様からの「待った」のサイン
  • 「怖い」と感じるなら無理に行く必要はない
  • 人生の転機や感謝の心を持つ人は「呼ばれる」ことがある
  • 主なご利益は縁結び、開運厄除け、国家安泰など
  • ゲッターズ飯田さんによる特定の助言は確認されていない
  • 参拝は作法を守り、感謝の気持ちを第一に
  • 自分本位な願い事やマナー違反は運気を下げる
  • 参拝は陽の気が多い午前中が最も良い
  • 最終的には自分の直感を信じることが何より大切
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次