\ Amazonプライムデー開催中! /

マリーナベイサンズ展望台の予約と無料で行く方法

シンガポールの絶景といえば、マリーナベイサンズの展望台ですよね!

キラキラ輝く夜景や壮大な街並みを一望できる、まさにシンボル的なスポットです。

でも、いざ行こうとすると、マリーナベイサンズ展望台の料金はいくらなのか、そもそも予約必要なのか、あるいはサンズスカイパークは予約なしでも平気なのか、といったたくさんの疑問が浮かんできますよね。

また、具体的なマリーナベイサンズ展望台の予約方法や、もっと言えばサンズスカイパークの予約方法はどうすれば良いのか、具体的な手順も気になるところです。

この記事では、基本的なサンズスカイパークの料金マリーナベイサンズ展望デッキの予約に関する情報はもちろん、知っているとお得な、楽天会員向けのマリーナベイサンズ展望台が無料になる特典や、バーを利用して実質無料で行く方法まで、あなたの「知りたい!」にしっかり応えていきます。

筆者

せっかくの旅行で失敗や後悔をしないために、ぜひこの記事を参考にして、最高のシンガポール旅行を計画してくださいね。

この記事を書いた人
筆者

こんにちは。hanaです。

職業は会社員で、日々の忙しさに追われながらも、旅行が大好きで週末の小旅行や長期休暇にはよく旅に出かけています。

がっかりした旅行体験や各国に行った時の生の経験談をお伝えすることで、自分にしかできない価値提供ができたらいいなと思います。

重要な情報については国交相総務省のHPを参考にすることで正確な情報発信を心がけています。

この記事を読むとわかること
  • 展望台の通常料金と時間帯による違い
  • 事前予約の方法と当日券購入の注意点
  • 楽天会員特典を使った無料でのアクセス手順
  • バーの利用で展望台入場が実質無料になる裏ワザ


目次

マリーナベイサンズ展望台の基本情報

マリーナベイサンズ展望台の基本情報
  • マリーナベイサンズ展望台の料金はいくら?
  • サンズスカイパークの料金を時間帯別に解説
  • マリーナベイサンズ展望台は予約必要か解説
  • サンズスカイパークは予約なしでも入場可能?
  • マリーナベイサンズ展望デッキの予約について

マリーナベイサンズ展望台の料金はいくら?

マリーナベイサンズ展望台の料金はいくら?

マリーナベイサンズの展望台「サンズ・スカイパーク」へ入場するための料金は、訪れる時間帯によって変動する仕組みになっています。基本的には、景色が最も美しいとされる夕方から夜にかけての「ピーク時間」と、それ以外の「オフピーク時間」で価格が異なります。

多くの観光スポットでは料金が一律ですが、ここは時間によって変わるのが特徴ですね。 シンガポールに宿泊している方は、ルームキーを提示すれば無料で入場できるので、滞在中の好きな時間に何度でも絶景を楽しめますよ。これは宿泊者だけの特別なメリットと言えます。

ただし、旅行者として訪れる場合は、チケットの購入が必要です。料金はシンガポールドル(SGD)で設定されており、日本円での支払額は購入時の為替レートによって変動することも覚えておくと良いでしょう。

サンズスカイパークの料金を時間帯別に解説

サンズスカイパークの料金を時間帯別に解説

前述の通り、サンズ・スカイパークの料金は時間帯によって変わります。具体的にどの時間がピークで、どちらがお得なのか、それぞれの特徴を表で見ていきましょう。

スクロールできます
時間帯利用可能時間(最終入場)大人料金(SGD)特徴
オフピーク午前10:00~午後4:30(午後4:00)S$28比較的空いており、日中の明るい景色をゆっくり楽しめる。写真撮影もしやすい。
ピーク午後5:00~午後10:00(午後9:30)S$32夕日から夜景へと移り変わる最も人気の時間帯。ロマンチックな雰囲気を味わえる。

このように言うと、どちらの時間帯にも魅力があることが分かります。 日中のパノラマビューを楽しみたい、あるいは人混みを避けてゆっくりしたいという方であれば、オフピーク時間の利用がおすすめです。一方で、シンガポール旅行のハイライトとして、きらめく夜景を堪能したいのであれば、少し料金は上がりますがピーク時間を選ぶ価値は十分にあります。あなたの旅のスタイルに合わせて選んでみてくださいね。

マリーナベイサンズ展望台は予約必要か解説

マリーナベイサンズ展望台は予約必要か解説

確実に入場して計画通りに観光を進めたいのであれば、マリーナベイサンズ展望台は事前予約をしておくのが断然おすすめです。

その理由は、ここが世界中から観光客が訪れる超人気スポットだからです。特に、夕日や夜景が見えるピーク時間帯は大変混雑します。予約なしで直接チケットカウンターへ向かった場合、希望の時間のチケットが既に完売しているという事態も十分に考えられます。

実際、週末の昼過ぎにカウンターへ行ったところ、案内されたのが5時間以上も先の時間帯だった、というケースもあるようです。旅行中の貴重な時間をチケットの順番待ちや、希望の時間が空くのを待つことに費やしてしまうのは、もったいないですよね。

だからこそ、旅のスケジュールをスムーズに進めるためにも、事前予約という選択肢を強く検討するのが賢明な判断と考えられます。

サンズスカイパークは予約なしでも入場可能?

サンズスカイパークは予約なしでも入場可能?

「予約が必要なのは分かったけど、どうしても当日の気分で決めたい」という方もいらっしゃるかもしれませんね。もちろん、サンズ・スカイパークに予約なし、つまり当日券で入場すること自体は可能です。

ただし、これには大きなリスクが伴うことを理解しておく必要があります。 前述の通り、当日券はチケットカウンターで直接購入できますが、希望の時間帯、特に人気のピーク時間帯の枠が残っている保証はどこにもありません。絶対に夜景が見たいと決めているのに、当日カウンターへ行ったら日中のチケットしか残っていなかった、という残念な結果になる可能性もあります。

もし、あなたが予約なしで当日券を狙うのであれば、できるだけ朝早い時間帯にチケットカウンターへ向かうことをおすすめします。午前中であれば、まだ比較的希望の時間帯のチケットが残っている可能性が高まります。いずれにしても、「行けたらラッキー」くらいの気持ちでいるのが良いかもしれません。

マリーナベイサンズ展望デッキの予約について

マリーナベイサンズ展望デッキの予約について

マリーナベイサンズ展望デッキの予約は、主に公式ウェブサイトからオンラインで行うのが一般的です。オンライン予約にはいくつかのメリットがあります。

最大のメリットは、なんといっても確実性です。日本にいる間に、あるいはシンガポール滞在中でも、スマートフォンやパソコンから簡単に希望の日時を指定してチケットを確保できます。これにより、現地で「チケットが売り切れていて入れなかった」という最悪の事態を確実に避けられます。

また、オンラインで事前に決済を済ませておけば、当日はチケットカウンターの長い列に並ぶ必要がなく、スムーズに入場口へ向かうことができます。これは、特に短期滞在の旅行者にとって、時間を有効に使う上で大きな利点となります。

言ってしまえば、予約は「安心」と「時間」を買うようなものです。特に旅の計画をきっちり立てたい方にとっては、欠かせないステップと言えるでしょう。


マリーナベイサンズ展望台へのお得なアクセス術

マリーナベイサンズ展望台へのお得なアクセス術
  • 公式サイトでのサンズスカイパーク予約方法
  • マリーナベイサンズ展望台の予約方法まとめ
  • バー利用で実質無料で行く方法とは
  • 楽天会員向け!展望台が無料になる特典
  • 計画を立ててマリーナベイサンズ展望台へ

公式サイトでのサンズスカイパーク予約方法

公式サイトでのサンズスカイパーク予約方法

公式サイトでのサンズ・スカイパークの予約方法は、いくつかのステップで簡単に完了できます。初めての方でも分かりやすいように、大まかな流れを説明しますね。

まず、マリーナベイサンズの公式ウェブサイトにある「アトラクション」や「サンズ・スカイパーク展望デッキ」のページにアクセスします。そこで、「チケットを購入」や「予約」といったボタンを選択すると、予約画面に進むことができます。

次に、カレンダーが表示されるので、訪問したい日付と時間帯(オフピークまたはピーク)を選びます。希望の時間枠を選択したら、大人や子供のチケット枚数を入力し、カートに追加します。

最後に、連絡先情報やクレジットカード情報などを入力して決済を完了させれば、予約は完了です。予約が完了すると、登録したメールアドレスにQRコード付きのEチケットが送られてきます。当日は、そのEチケットをスマートフォンの画面に表示させるか、印刷して持参し、入場口の係員に見せるだけでスムーズに入場できますよ。

マリーナベイサンズ展望台の予約方法まとめ

マリーナベイサンズ展望台の予約方法まとめ

これまでの情報を踏まえると、マリーナベイサンズ展望台の予約方法は、あなたの旅のスタイルや求めるものによって最適な選択肢が変わってきます。

最も確実で時間を有効に使いたいのであれば、公式ウェブサイトでのオンライン事前予約がベストな選択です。特に、夕日や夜景といった特定の時間帯を狙っている場合は、この方法が不可欠と考えられます。

一方で、スケジュールを柔軟に保ちたい、あるいは当日の天候を見てから決めたいという場合は、当日券を狙うという選択肢もあります。ただし、この場合は希望の時間に入れないリスクを許容する必要があります。もし当日券を狙うなら、比較的に空いている午前中の早い時間帯にチケットカウンターへ向かうのが鍵となります。

これらのことから、ご自身の旅行計画や性格に合わせて、最適な予約方法を選ぶことが、満足度の高い体験につながると言えますね。

バー利用で実質無料で行く方法とは

バー利用で実質無料で行く方法とは

展望台の入場料を払うのではなく、もっとお洒落で賢い方法で絶景を楽しみたいと思いませんか?実は、マリーナベイサンズの屋上、57階にあるスカイバー「CÉ LA VI(セラヴィ)」を利用することで、展望台に実質無料でアクセスする方法があるんです。

CÉ LA VIの利用方法

この方法は、展望台のチケットを買う代わりに、「CÉ LA VI」への入場料(エントリーバウチャー)を支払うというものです。この入場料は、そのままバーでの飲食代金として使える金券(クレジット)になります。つまり、支払った金額分、ビールやカクテル、軽食などを楽しめるわけです。飲食代を支払うと考えれば、展望フロアへの入場料は実質かかっていない、ということになりますね。

受付は、ホテルのタワー3のエントランスロビーにあります。そこでバーを利用したい旨を伝え、エントリーバウチャーを購入し、専用エレベーターで57階へ向かいます。

メリットと注意点

この方法の最大のメリットは、展望デッキ(56階)よりもさらに1階高い場所から、ソファやテーブル席に座ってゆっくりと景色を堪能できる点です。立ち見の展望台とは違い、ドリンクを片手に優雅な時間を過ごせます。

ただし、いくつか注意点もあります。まず、このエントリーバウチャーはお釣りが出ません。例えば35ドルのバウチャーで30ドルの注文をしても、差額の5ドルは返ってこないので、上手に使い切る必要があります。また、メニュー料金にはサービス料や税金が含まれていないため、最終的な支払額は少し上乗せされることも覚えておきましょう。営業開始は夕方からなので、日中の景色を見たい場合には利用できない点も注意が必要です。

楽天会員向け!展望台が無料になる特典

楽天会員向け!展望台が無料になる特典

あなたがもし楽天のプラチナ会員またはダイヤモンド会員であれば、驚くほどお得な特典を利用できる可能性があります。期間限定のキャンペーンではありますが、特定の楽天会員はマリーナベイサンズのメンバーシップ「サンズ・ライフスタイル」のステータスを無料でアップグレードできるんです。

このアップグレードされた会員資格の特典の一つとして、サンズ・スカイパーク展望デッキへの無料入場券(1日2枚まで)が含まれています。これは見逃せない、とても価値のある特典ですよね。

手続きは、まずサンズ・ライフスタイルの会員登録をオンラインで済ませておき、現地のカウンターで楽天の会員ランクが分かる画面とパスポートを提示します。その後、マリーナベイサンズ内の対象店舗で何かしらの買い物をし、ポイントを一度付与してもらうことでランクアップが完了し、特典が利用可能になる、という流れです。

夜の人気時間帯は無料枠も埋まりやすいので、ランクアップが完了したらすぐにアプリから展望台の予約をすることをおすすめします。少し手間はかかりますが、無料で展望台にアクセスできるのは大きな魅力です。

計画を立ててマリーナベイサンズ展望台へ

計画を立ててマリーナベイサンズ展望台へ
  • マリーナベイサンズ展望台はシンガポール観光のハイライト
  • 料金は日中のオフピークと夕方以降のピークで異なる
  • ピーク時間は料金が高めだが夕日や夜景が楽しめる
  • 確実な入場のためにはオンラインでの事前予約が最もおすすめ
  • 予約なしの当日券は希望の時間に入れないリスクがある
  • 当日券を狙うなら朝一番にチケットカウンターへ行くのが良い
  • 宿泊者はルームキー提示でいつでも無料で入場可能
  • 公式サイトからの予約が最も一般的でスムーズ
  • 予約完了メールで送られてくるEチケットを入場時に提示する
  • 57階のバー「CÉ LA VI」利用で実質無料で入場できる
  • バー利用は支払った入場料が飲食クレジットになる仕組み
  • バー利用はお釣りが出ない点とサービス料に注意が必要
  • 楽天のプラチナ・ダイヤモンド会員は無料で入場できる可能性がある
  • 楽天会員特典は期間限定キャンペーンなので事前の確認が大切
  • 自分の旅のスタイルに合わせて最適な方法を選ぶことが満足の鍵
筆者

シンガポール観光の前に確認するべき、現地で役立つ情報をお伝えします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次