\ 最大10%ポイントアップ! /

日本で買えないフランス土産|後悔しない逸品選び

筆者

フランス旅行の計画、わくわくしますよね。

中でもお土産選びは特別な楽しみの一つですが、「せっかくなら日本で買えないものを」と考えると、何を選べばいいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなお悩みを解決するために、本当に喜ばれるフランスでしか買えないお土産の探し方をご紹介します。

憧れのフランスでしか買えないブランドのアイテムや、現地の薬局で手に入る日本で買えないコスメ、街角で見つける可愛い雑貨から、自分へのご褒美にしたい素敵なアクセサリーまで、選択肢はたくさんあります。

また、地元のスーパーで手軽に買える食品や、おしゃれなデザインが人気のエコバッグなど、フランスでしか買えない雑貨の魅力にも迫ります。

失敗や後悔のない、心から喜ばれる逸品を見つけるためのヒントが満載です。ぜひ、最後までご覧になって、あなただけの特別なフランス土産を見つけてくださいね。

この記事を読むとわかること
  • フランス限定ブランドや日本未発売コスメの見つけ方
  • スーパーで手軽に買える特別なお土産
  • パリジェンヌ気分を味わえるおしゃれな雑貨や小物
  • お土産選びで後悔しないための注意点とコツ
この記事を書いた人
筆者

こんにちは。hanaです。

職業は会社員で、日々の忙しさに追われながらも、旅行が大好きで週末の小旅行や長期休暇にはよく旅に出かけています。

がっかりした旅行体験や各国に行った時の生の経験談をお伝えすることで、自分にしかできない価値提供ができたらいいなと思います。

重要な情報については国交相総務省のHPを参考にすることで正確な情報発信を心がけています。

目次

日本で買えないフランス土産の探し方

日本で買えないフランス土産の探し方
  • フランスでしか買えないブランドの限定品
  • 薬局で探す日本で買えないコスメ
  • スーパーで見つかる定番のお土産
  • 食通が喜ぶフランスでしか買えないお土産
  • 日常で使えるおしゃれなパリの雑貨

フランスでしか買えないブランドの限定品

フランスでしか買えないブランドの限定品

フランス土産の魅力は、何と言っても日本で手に入らない限定品や特別なブランドアイテムにあります。現地でしか展開していないブランドや、日本未発売のフレーバー、限定デザインなどが豊富だからです。

例えば、チョコレートであれば「Le Chocolat des Français」が挙げられます。オーガニック素材にこだわりながら、フランスらしいエスプリの効いた可愛らしいパッケージが特徴で、日本ではなかなか見かけません。パリの直営店のほか、デパートの食品館などで手に入ります。

ジャムであれば、「Confiture Parisienne」がおすすめです。伝統的な銅鍋で少量ずつ手作りされるジャムは、果実本来の風味が凝縮されています。季節限定のフレーバーや、有名パティスリーとのコラボレーション商品は、まさにパリでしか手に入らない特別な一品と考えられます。

このように、ただ有名なだけでなく、そのブランドが持つストーリーや限定性に注目することで、お土産は単なる「モノ」以上の価値を持つのではないでしょうか。贈る相手の顔を思い浮かべながら、特別な一品を探す時間は、旅の素晴らしい思い出になります。

薬局で探す日本で買えないコスメ

薬局で探す日本で買えないコスメ

フランスの薬局(ファーマシー)は、日本では手に入らない優秀なコスメの宝庫です。皮膚科学に基づいた高機能な製品が、驚くほど手頃な価格で見つかるため、美容に関心のある方へのお土産に大変喜ばれます。

プチプラで人気の保湿クリーム

フランスで保湿クリームの定番といえば「Dexeryl」です。敏感肌の大人から赤ちゃんまで使える優しい処方で、優れた保湿力がありながらベタつかない使用感が人気の理由。大容量で非常に安価なため、日常使いに気兼ねなく使えるのが嬉しいポイントです。日本ではあまり知られていませんが、乾燥に悩む方へのお土産として価値ある一品です。

新進気鋭のナチュラルコスメ

最近注目を集めているのが、若い女性薬剤師が立ち上げた「La Rosée」のような新しいナチュラルコスメブランドです。

特に保湿効果のあるスプレータイプの化粧水「Lotion tonique hydratante」は、オーガニックカモミールの優しい香りが心地よく、リフレッシュしたい時に手軽に使えます。日本の化粧水とは少し違った、拭き取り不要の保湿ミストは珍しさもあっておすすめです。

ただし、注意点もあります。液体製品は重量があるため、買いすぎるとスーツケースの重量制限を超えてしまう可能性があります。また、肌質に合うかどうかは個人差があるため、香りが強いものや特殊な成分が入っているものは避けた方が無難かもしれません。

スーパーで見つかる定番のお土産

デパートや専門店だけでなく、地元のスーパーマーケットも、日本で買えないお土産の宝庫です。フランスの人々が日常的に愛用しているお菓子や調味料は、手頃な価格で手に入り、現地の食文化を垣間見ることができるため、親しい友人や自分用のお土産にぴったりです。

国民的おやつと日本未発売フレーバー

例えば、フランスの国民的ビスケットである「LU」シリーズや、ジャムで有名な「ボンヌママン」の焼き菓子は、スーパーの棚にずらりと並んでいます。

日本では見かけない種類のビスケットや、桃やさくらんぼといった珍しいフレーバーのジャム、個包装のマドレーヌやフィナンシェなどは、ばらまき用のお土産としても最適です。

料理好きに喜ばれる調味料

料理が好きな方には、固形のブイヨンやチューブ入りのマスタードが喜ばれます。特に「Maggi」のブイヨンは、チキンやビーフ、野菜など種類が豊富で、日本のものより風味が強いのが特徴です。

また、マスタードもトリュフ風味や柑橘系など、日本では高価だったり見かけなかったりするフレーバーが手軽に手に入ります。

ただ、ブイヨンなどの肉エキスを含む製品は、日本の動物検疫の対象となる場合があります。購入前に原材料を確認するか、野菜ベースのだしを選ぶなど、少し注意が必要です。

これらの点を踏まえれば、スーパーは効率よく、かつフランスらしいお土産を見つけられる素晴らしい場所と言えるでしょう。

食通が喜ぶフランスでしか買えないお土産

食通が喜ぶフランスでしか買えないお土産

美食の国フランスならではの、食通の方にこそ贈りたい日本で買えないお土産もたくさんあります。少し持ち帰りに工夫が必要なものもありますが、その価値は十分にあります。

代表格は、やはりバターやチーズなどの乳製品です。日本でも有名な「エシレ」や「ボルディエ」のバターは、現地では驚くほど手頃な価格で販売されています。

帰国直前に冷凍し、保冷バッグと保令剤でしっかり梱包すれば、日本の自宅までフレッシュな風味を持ち帰ることが可能です。無塩(Doux)と有塩(Demi-Sel)があるので、用途に合わせて選びたいですね。

また、少し変わった調味料として「ANATRA」のチャツネはいかがでしょうか。コルシカ産の果実を使い、無添加で手作りされたチャツネは、マンゴーや玉ねぎの自然な甘みとスパイスが絶妙です。カレーの隠し味や煮込み料理のベースに加えるだけで、ぐっとプロの味に近づきます。

ブルターニュ地方発の魚介缶詰ブランド「La belle-iloise」もおすすめです。オイルサーディンやサバのリエットなど、素材の味を生かした高品質な缶詰は、パッケージデザインも美しく、ギフトに最適です。

これらのグルメなお土産は、ワインやシャンパンのように日本で簡単に手に入るものではないため、贈った相手に「わざわざ選んでくれた」という気持ちが伝わりやすいのが魅力です。

日常で使えるおしゃれなパリの雑貨

日常で使えるおしゃれなパリの雑貨

フランス土産として、消え物ではない雑貨を選ぶのも素敵です。特にパリの雑貨は、日常に彩りを添えてくれるおしゃれなデザインのものが多く、使うたびに旅の思い出がよみがえります。

例えば、キッチン雑貨はいかがでしょうか。ファッション業界出身のオーナーがセレクトした「Landline」のようなお店では、センスの良い調理器具や美しいテキスタイルが見つかります。料理の時間が楽しくなるようなアイテムは、実用性も兼ね備えているため喜ばれます。

また、デンマーク発のディスカウント雑貨店「Normal」は、プチプラでお土産を探すのに最適な場所です。ユニークでカラフルなゴブレットや、少し変わったデザインのハエ叩きなど、クスッと笑えるような遊び心のあるアイテムが見つかります。

ペットを飼っている方へのお土産に、ペット用品を選ぶのも良いアイデアです。シックなリードやハーネス、デザイン性の高い餌用プレートなど、日本のペットショップでは見かけないようなおしゃれなものがたくさんあります。

これらの雑貨は、高価なブランド品でなくても、フランスらしい色彩感覚やデザインが感じられるものばかりです。実用的なアイテムを選ぶことで、贈った相手の日常に長く寄り添うことができるでしょう。

フランス土産は日本で買えない雑貨が狙い目

フランス土産は日本で買えない雑貨が狙い目
  • フランスでしか買えない雑貨の魅力
  • お土産の定番!人気のエコバッグ
  • 自分へのご褒美にしたいアクセサリー
  • 美術館で見つかる限定の雑貨
  • 喜ばれるフランス土産は日本で買えない逸品

フランスでしか買えない雑貨の魅力

フランス、特にパリで見つかる雑貨の最大の魅力は、そのデザイン性の高さと、日本では出会えないユニークさにあります。何気ない日用品でさえ、フランスならではの色彩感覚やエスプリが効いていて、日常を少し豊かにしてくれます。

例えば、セーヌ川沿いに並ぶ古本屋台「ブキニスト」を覗いてみるのはいかがでしょうか。ここでは、何十年も前の雑誌の表紙をポスターにしたものや、美しい古地図、レトロな絵葉書など、一点ものの宝物が見つかります。丁寧に持ち帰って額装すれば、世界に一つだけの素敵なインテリアになります。

また、街の新聞スタンド「キオスク」も意外な穴場です。小さなスペースに、シックな絵葉書や昔の広告をデザインしたトートバッグ、エッフェル塔モチーフのボールペンなど、パリらしいプチプラ雑貨が並んでいます。時間がなくても、さっと立ち寄って気の利いたお土産が買えるのが嬉しいですね。

蚤の市も外せません。クリニャンクールやヴァンヴの蚤の市では、アンティークのキーホルダーや手芸用品、古い鍵など、ストーリーを感じさせる小物がたくさん見つかります。これらは、大量生産品にはない温かみと個性を持ち合わせています。

お土産の定番!人気のエコバッグ

フランス土産として、軽くてかさばらず、実用性も高いエコバッグは非常に人気があります。特に、日本では手に入らないデザインや、現地でしか購入できない限定品は、お土産として大変喜ばれます。

最も有名なのは、スーパーマーケット「モノプリ(Monoprix)」のオリジナルエコバッグでしょう。エッフェル塔柄やパリの地図が描かれたものなど、デザインが頻繁に変わるため、訪れるたびに新しい発見があります。手頃な価格でありながらおしゃれで、パリジェンヌも日常的に使っている定番アイテムです。

前述の通り、デパートも限定エコバッグに力を入れています。2021年にリニューアルした老舗デパート「サマリテーヌ」では、オーガンジー素材で作られたレジ袋スタイルのエコバッグが人気を集めています。その透け感のあるデザインは、他のエコバッグとは一線を画す洗練された印象を与えます。

また、少し変わったところでは、高級食材店や美術館のミュージアムショップでも、その店ならではのロゴやアートをあしらったエコバッグが見つかります。これらのエコバッグは、単なる買い物袋としてだけでなく、ファッションのアクセントとしても楽しめるのが魅力です。

自分へのご褒美にしたいアクセサリー

お土産選びでは、友人や家族へだけでなく、旅の記念に自分自身へのプレゼントを選ぶのも大きな楽しみの一つです。フランス、特にパリでは、日本では見かけないようなデザインのアクセサリーが、手頃な価格から見つかります。

例えば、「Pylones」という雑貨店では、カラフルで遊び心あふれるアクセサリーが人気です。エッフェル塔をモチーフにしたピアスや、大胆なデザインのリングなど、身につけているだけで気分が明るくなるようなアイテムが揃っています。

また、蚤の市やアンティークショップで、ヴィンテージのアクセサリーを探すのもおすすめです。年代物のブローチやイヤリングは、一つひとつに歴史があり、現代のデザインにはない独特の雰囲気を持っています。他の誰ともかぶらない、自分だけの特別な一点を見つけることができるでしょう。

もし幸運が訪れるお守りが欲しいなら、「奇跡のメダイユ教会」を訪れてみてはいかがでしょうか。ここで手に入るメダイ(メダル)は、身につけていると幸せが訪れると言われています。

ペンダントトップとしてネックレスにすれば、さりげなく身につけられる素敵なお守りになります。価格も非常に手頃なので、大切な友人へのお土産にも最適です。

美術館で見つかる限定の雑貨

アートの都パリでは、美術館や博物館のミュージアムショップも、ユニークな雑貨が見つかる素晴らしいスポットです。展示されている作品をモチーフにしたグッズはもちろん、企画展に合わせた期間限定アイテムなど、そこでしか手に入らない特別な品々が揃っています。

例えば、ルーブル美術館やオルセー美術館では、誰もが知る名画をあしらったノートやポストカード、マグカップなどが定番人気です。

しかし、もっと珍しいものを探すなら、期間限定の特別展のグッズをチェックするのがおすすめです。「ロン・ミュエック展」のトートバッグのように、その時その場所でしか手に入らないアイテムは、アート好きな友人への最高のプレゼントになります。

ヴェルサイユ宮殿では、マリー・アントワネットをモチーフにした、可憐で優雅なデザインのグッズが特に人気です。美しい花柄のポーチやノートは、持っているだけで気分が高まります。

スターバックスのご当地グッズも、ある意味「限定の雑貨」と言えるかもしれません。パリ市内限定で販売されているタンブラーやマグカップは、エッフェル塔や凱旋門など、パリのアイコンがデザインされており、コレクターならずとも欲しくなる可愛らしさです。

これらの限定グッズは、旅の思い出を形に残すのにぴったりです。訪問した場所の記念にもなり、日常の中でアートやパリの雰囲気を身近に感じることができるでしょう。

喜ばれるフランス土産は日本で買えない逸品

これまでご紹介してきたように、フランスには日本で買えない魅力的なお土産がたくさんあります。この記事の最後に、後悔しないお土産選びのための重要なポイントをまとめました。

  • フランス土産は日本で買えない限定品が狙い目
  • スーパーでは限定フレーバーのお菓子が見つかる
  • バターやチーズは保冷対策をすれば持ち帰り可能
  • 薬局コスメはプチプラで高機能なものが多い
  • 新進気鋭のナチュラルコスメブランドも要チェック
  • モノプリのエコバッグはデザイン豊富でお土産に最適
  • デパート限定のエコバッグはより洗練されたデザイン
  • 美術館の限定グッズはアート好きな人に喜ばれる
  • 企画展限定アイテムは特に希少価値が高い
  • 蚤の市やブキニストでは一点ものの雑貨が見つかる
  • 奇跡のメダイユは幸運を願うお守りとして人気
  • マカロンは賞味期限が短くお土産には不向き
  • 肉エキス製品は動物検疫の対象になる可能性
  • 液体コスメの買いすぎは重量超過に注意
  • 贈る相手の好みやライフスタイルを考えることが大切
筆者

フランスの気になるポイントをまとめてます!旅行前にチェックしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次