楽天トラベルサマーSALE!ツアーやホテルが最大22%オフ

バンコク観光に飽きたら?リピーターが楽しむ穴場と過ごし方

「バンコクは何度訪れても魅力的な街だけど、リピーター観光となると、そろそろ定番スポットだけでは物足りないかも…」なんて感じていませんか?

「昼間の暇つぶしはどうしよう」「一人遊びでも満喫できる場所はないかな」と、新しい過ごし方を探している方も多いのではないでしょうか。

この記事では、そんなあなたのために、バンコクでしかできないことを見つける特別な旅をご提案します。

一般的なガイドブックには載っていないような、とっておきの穴場スポットや、具体的なモデルコース、そしてリピーターに人気の体験をランキング形式でご紹介しますね。

電車で行ける手軽な場所から、ニッチな観光地はどこにあるの?といったディープな情報まで、幅広く網羅しています。

もちろん、旅を安全に楽しむために、注意しておきたい治安が悪い場所に関する情報にもきちんと触れていますので、心配はいりません。

筆者

この記事を読めば、きっとあなただけの新しいバンコクの魅力が発見できますよ。

この記事を書いた人
筆者

こんにちは。hanaです。

職業は会社員で、日々の忙しさに追われながらも、旅行が大好きで週末の小旅行や長期休暇にはよく旅に出かけています。

がっかりした旅行体験や各国に行った時の生の経験談をお伝えすることで、自分にしかできない価値提供ができたらいいなと思います。

重要な情報については国交相総務省のHPを参考にすることで正確な情報発信を心がけています。

この記事を読むとわかること
  • 定番観光に飽きた方向けの新しい楽しみ方
  • ガイドブックに載らない穴場スポットや特別な体験
  • 日帰りで行ける郊外エリアの魅力とアクセス方法
  • 具体的なモデルコースと安全に楽しむための注意点


目次

バンコク観光に飽きた人のための新たな楽しみ方

バンコク観光に飽きた人のための新たな楽しみ方
  • リピーター観光で楽しむ新たなバンコクの魅力
  • バンコクでしかできないことを体験してみよう
  • 気ままな一人遊びにおすすめの過ごし方
  • 昼間の暇つぶしに最適なローカルエリア散策
  • 避けるべき治安が悪い場所と夜間の注意点

リピーター観光で楽しむ新たなバンコクの魅力

リピーター観光で楽しむ新たなバンコクの魅力

バンコクのリピーター観光では、視点を少し変えるだけで、これまで知らなかった新しい魅力に出会うことができます。有名な寺院やマーケットを巡る旅も素晴らしいですが、一歩踏み込んで、現地の人の生活や文化に触れる体験が、新鮮な感動を呼び起こしてくれますよ。

例えば、多くの旅行者が体験する街角のマッサージ店ではなく、予約して訪れるような高級スパで、心身ともに癒される一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。洗練された空間で受ける丁寧なトリートメントは、日頃の疲れを忘れさせてくれる格別な体験になります。

また、観光客向けのレストランから少し離れて、地元の人々で賑わう食堂や路地裏の屋台で食事をするのもおすすめです。メニューがタイ語しかなくても、写真やジェスチャーで伝えれば、意外と何とかなるものです。そこで味わう本場のタイ料理は、きっと忘れられない思い出になります。

このように、定番の観光ルートから少し外れて「暮らすように旅する」意識を持つことが、リピーターならではの楽しみ方の鍵と言えます。

バンコクでしかできないことを体験してみようバンコクでしかできないことを体験してみよう

バンコクでしかできないことを体験してみよう

せっかくバンコクを再訪するなら、タイの文化や精神性に深く触れられる、バンコクでしかできないことを体験してみるのがおすすめです。他では決して味わうことのできない、ユニークで記憶に残る時間を過ごせます。

その代表格が、タイの伝統的なタトゥーである「サクヤン」です。これは単なるファッションタトゥーではなく、僧侶やアチャーン(サクヤンの彫り師)が特別な祈りを込めて彫る、魔法の力を持つとされる護符の一種。神聖な儀式を通じて授かるサクヤンは、あなたにとって特別な心の支えになるかもしれません。衛生面が信頼できるスタジオを選べば、安心して体験できます。

また、タイの国技であるムエタイを本場のスタジアムで観戦するのも、強烈な体験です。選手の気迫、観客の熱狂、そして会場全体を包む独特の雰囲気は、テレビで観るのとは全く違った迫力があります。

これらの体験は、タイの文化の奥深さに直接触れることができる貴重な機会です。少し勇気を出して挑戦してみると、バンコクの旅がより一層、意味深いものになるはずですよ。

気ままな一人遊びにおすすめの過ごし方

気ままな一人遊びにおすすめの過ごし方

自分のペースで自由気ままに動ける一人遊びは、バンコクの新たな一面を発見するのにぴったりです。誰にも気兼ねなく、興味の赴くままに過ごす時間は、何よりの贅沢と言えるかもしれません。

カフェ巡りとアート鑑賞

バンコクには、古い建物をリノベーションしたおしゃれなカフェがたくさんあります。特に中華街(ヤワラート)近くの「ウォールフラワーズカフェ」のように、花で彩られたフォトジェニックな空間で、美味しいスイーツと共にゆっくりとした時間を過ごすのはいかがでしょうか。

また、バンコク芸術文化センター(BACC)のような現代アート施設を訪れるのも、感性を刺激される良い機会になります。入場無料で楽しめる展示も多く、涼しい屋内でアートに触れながら、バンコクのクリエイティブな側面に気づかされます。

気軽なサイクリング体験

都会の喧騒から離れたいと思ったら、「バンコクの肺」とも呼ばれる緑豊かなエリア、バーンガジャオへ足を運んでみましょう。チャオプラヤー川を渡し船で渡ると、そこは別世界。レンタルサイクルで緑の小道を走り抜ければ、心も体もリフレッシュできます。

一人遊びでは、安全への配慮が大切です。特に夜間の一人歩きはなるべく避け、荷物の管理をしっかり行うなど、基本的な注意を怠らないようにしてくださいね。自分の時間を満喫しつつも、常に周囲への意識を持つことが、楽しい一人旅の秘訣です。

昼間の暇つぶしに最適なローカルエリア散策

昼間の暇つぶしに最適なローカルエリア散策

「昼間の数時間、どうしようかな…」と時間が空いたとき、目的もなくローカルなエリアを散策してみるのは、リピーターならではの楽しみ方です。観光地ではない、ありのままのバンコクの日常に触れることができます。

おすすめは、チャルーンクルン通りから少し入った「タラートノーイ」地区。ここは、古い自動車部品の店が軒を連ねる下町情緒あふれるエリアでありながら、近年はおしゃれなカフェやストリートアートが次々と生まれ、新旧が融合した独特の雰囲気が魅力です。

カメラを片手に、壁に描かれたアートを探しながら歩くだけでも十分に楽しめます。歩き疲れたら、古い中国様式の民家を改装したカフェで一休み。迷路のような路地裏に迷い込むのも、また一興です。そこには、観光客向けの場所では見ることのできない、人々の生活の息遣いがあります。

ただし、このようなローカルエリアは道が入り組んでいることも多いため、スマートフォンの地図アプリなどを活用すると安心です。時間に縛られず、気の向くままに歩くことで、あなただけのお気に入りの風景が見つかるかもしれません。

避けるべき治安が悪い場所と夜間の注意点

避けるべき治安が悪い場所と夜間の注意点

バンコクは比較的安全な都市ですが、やはり海外。注意すべきエリアや時間帯は存在します。楽しい旅を台無しにしないためにも、事前に情報を知っておくことが大切です。

一般的に、夜の歓楽街として知られるナナプラザやソイカウボーイ周辺の細い路地、そして大規模なスラムが広がるクロントゥーイ地区の夜間は、旅行者が安易に立ち入るべきではない場所と考えられています。これらのエリアでは、観光客を狙ったスリや置き引き、法外な料金を請求するトラブルなどが報告されています。

また、エリアに関わらず夜間に移動する際は、流しのタクシーやトゥクトゥクではなく、Grabなどの配車アプリを利用するのが賢明です。料金が事前に確定し、ドライバーの情報も記録されるため、トラブルを未然に防ぎやすくなります。

もちろん、これは過度に怖がる必要はなく、「自分の身は自分で守る」という意識を持つための情報です。貴重品は体の前に抱える、見知らぬ人からの甘い誘いには乗らないといった基本的なことを守るだけで、ほとんどの危険は避けられます。安全に配慮しながら、賢くバンコクの夜を楽しんでくださいね。


バンコク観光に飽きたら行くべき穴場スポット

バンコク観光に飽きたら行くべき穴場スポット
  • おすすめの穴場スポットを目的別に紹介
  • ニッチな観光地はどこ?マニアックな場所5選
  • リピーターが選ぶ体験型アクティビティランキング
  • 電車で行ける郊外のおすすめ日帰りスポット
  • 1日で満喫するバンコク穴場めぐりモデルコース
  • バンコク観光に飽きたら自分だけの楽しみ方発見

おすすめの穴場スポットを目的別に紹介

おすすめの穴場スポットを目的別に紹介

バンコク観光に飽きたと感じたら、それは新しいお気に入りを見つけるチャンスです。「何をしたいか」という目的別に穴場スポットを探すと、旅の満足度がぐっと上がりますよ。

スクロールできます
目的おすすめの穴場スポット特徴
SNS映え・写真撮影レッドロータス水上マーケットピンクの蓮の花が一面に広がる幻想的な風景。ドローン撮影も人気。
ワット・サマーン・ラッタナーラーム巨大でカラフルなピンクのガネーシャ像がインパクト大。
ローカル体験バンナムプン水上マーケット観光地化されておらず、地元の雰囲気満点。サイクリングも楽しめる。
パーフラット市場(インド人街)色とりどりの布地やスパイスの香り。本格的なインド料理も味わえる。
自然・癒しバーンガジャオ「バンコクの肺」と呼ばれる緑豊かなエリア。都会の喧騒を忘れられる。
クレット島チャオプラヤー川に浮かぶ素焼きの器で有名な島。のんびり散策に最適。

スポット選びのポイント

これらのスポットは、バンコク中心部から少し離れている場合が多いため、アクセス方法を事前に確認しておくことが大切です。タクシーをチャーターするか、現地のオプショナルツアーに参加するのが現実的な選択肢となることもあります。

特に水上マーケットは週末のみ開催の場所も多いので、訪れる曜日の確認も忘れないでくださいね。自分の興味に合わせて行き先を選べば、きっと新鮮なバンコクの魅力に触れることができるはずです。

ニッチな観光地はどこ?マニアックな場所5選

ニッチな観光地はどこ?マニアックな場所5選

「他の人とは違う、もっとマニアックな場所へ行ってみたい!」そんな探求心旺盛なあなたに、思わず誰かに話したくなるような、ニッチでユニークな観光地を5つご紹介します。

  1. ワット・サームプラーン(龍の寺)ピンク色の巨大な塔に、緑色の龍が巻き付いている姿は圧巻の一言。龍の胎内を通って塔の頂上まで登ることができ、そこから眺める景色も格別です。なぜこのようなデザインになったのか、謎に包まれている点もミステリアスな魅力の一つです。
  2. タイ王国空軍航空博物館ドンムアン空港の近くにある、航空ファンにはたまらないスポット。旧日本軍の練習機など、世界的に見ても非常に珍しい機体が展示されており、歴史的な価値も高い場所です。
  3. バンコク法医学博物館少し勇気がいるかもしれませんが、非常に強烈な印象を残す場所です。人体の不思議や生命の尊さについて、深く考えさせられるきっかけになるかもしれません。訪れる際は、心づもりをしてから行くことをおすすめします。
  4. 女神タプティムの祠ホテル「ナイラートパーク・ヘリテージホーム」の敷地内にひっそりと佇む、子宝の神様を祀った祠。大小様々な男性器の象徴物が数多く奉納されており、その光景は一度見たら忘れられません。
  5. バーン・バット(僧侶の鉢を作る村)僧侶が托鉢に使う鉄の鉢(バート)を、今もなお手作りしている最後のコミュニティ。カンカンと響く槌の音と、職人たちの真剣な眼差しに、タイの伝統技術の魂を感じることができます。

これらの場所は、決して万人受けする観光地ではありません。しかし、だからこそ訪れる価値があり、あなたの知的好奇心を大いに満たしてくれることでしょう。

リピーターが選ぶ体験型アクティビティランキング

リピーターが選ぶ体験型アクティビティランキング

バンコクのリピーターたちは、単に場所を訪れるだけでなく、そこでしかできない「体験」を重視する傾向にあります。ここでは、自分へのご褒美や、より深い文化理解につながる人気の体験型アクティビティをランキング形式で見ていきましょう。

  1. 5つ星ホテルの高級スパ体験やはり一番人気は、非日常を味わえる高級スパ。街の喧騒を忘れさせる静寂な空間で、極上のリラクゼーションを体験できます。自分をとことん甘やかす贅沢な時間は、旅の満足度を最高潮に高めてくれます。
  2. 本格タイ料理教室食べるだけでなく「作る」側に回ることで、タイ料理の奥深さを知ることができます。ハーブやスパイスの使い方を学び、自分で作った料理を味わう時間は、帰国してからも役立つ素晴らしいお土産になります。
  3. サクヤン(魔法のタトゥー)体験前述の通り、これは単なる記念ではなく、精神的な意味合いの強い体験です。アチャーンとの対話を通じて自分に合ったデザインや意味を選び、神聖な儀式を受ける時間は、人生観に影響を与えるほどのインパクトを持つかもしれません。
  4. チャオプラヤー川ディナークルーズライトアップされた王宮や寺院を眺めながら、船上で優雅にディナーを楽しむ体験です。風を感じながら眺めるバンコクの夜景はロマンチックで、特別な夜を演出してくれます。
  5. ムエタイ観戦格闘技に興味がなくても、あの熱気と迫力は一見の価値あり。ローカルな賭けに興じる人々の姿も含めて、タイの文化の一端を肌で感じることができます。

これらの体験は、旅の記憶をより色濃く、感動的なものに変えてくれます。あなたの興味に合わせて、ぜひ挑戦してみてくださいね。

電車で行ける郊外のおすすめ日帰りスポット

電車で行ける郊外のおすすめ日帰りスポット

バンコクの交通渋滞を避け、快適に郊外へ足を延ばしたいなら、BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)の利用が非常に便利です。ツアーに参加しなくても、自分のペースで気軽に日帰り旅行が楽しめますよ。

BTSスクムウィット線で行く博物館巡り

BTSスクムウィット線を北方面に乗り進めると、マニアックな博物館にアクセスできます。

  • タイ王国空軍航空博物館: 最寄り駅は、その名も「ロイヤル・タイ・エアフォース・ミュージアム駅」。駅から徒歩5分ほどで、航空機の歴史に触れることができます。
  • タイ王国海軍博物館: 最寄り駅は「ロイヤル・タイ・ネイヴァル・アカデミー駅」。こちらも駅から徒歩すぐ。旧日本海軍ゆかりの展示物もあり、歴史好きには興味深い場所です。

MRTブルーラインで行くローカルタウン

MRTブルーラインを利用すれば、バンコクのまた違った顔を見ることができます。

  • フアイクワーンの新中華街: 「フアイクワーン駅」を降りてすぐ。ヤワラートとは異なり、よりローカルでディープな雰囲気が漂います。看板もメニューもほぼ中国語という「ガチ中華」のお店が軒を連ね、本場の味を求める食通にはたまりません。
  • チャトゥチャック・ウィークエンド・マーケット: 「ガムペーンペット駅」または「チャトゥチャック公園駅」が最寄り。言わずと知れた巨大市場ですが、電車なら渋滞知らずでアクセスできるのが大きなメリットです。

このように、公共交通機関をうまく活用すれば、行動範囲は一気に広がります。一日乗車券などを利用して、お得に郊外散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。

1日で満喫するバンコク穴場めぐりモデルコース

1日で満喫するバンコク穴場めぐりモデルコース

「色々行きたい場所はあるけれど、どう回れば効率的かわからない…」そんな方のために、自然、文化、グルメをバランス良く盛り込んだ、1日で満喫できる穴場めぐりのモデルコースをご提案します。

【午前】都会のオアシスでリフレッシュ

  • 9:00 クロントゥーイ港から渡し船に乗り、バーンガジャオへ。
  • 9:30 レンタサイクルを借りて、緑豊かな小道をサイクリング。都会の喧騒を忘れて深呼吸。
  • 11:00 バンナムプン水上マーケット(週末開催)に立ち寄り、ローカルフードで少し早めのランチ。

【午後】アートと歴史が交差する下町散策

  • 13:30 再び渡し船でバンコク中心部側へ戻り、タクシーやバスでタラートノーイ地区へ移動。
  • 14:00 古い建物を改装したリノベーションカフェで、冷たいドリンクを飲みながら休憩。
  • 15:00 カメラを片手に、ストリートアートを探しながら迷路のような路地裏を散策。

【夕方~夜】活気あふれるエリアでローカルディナー

  • 17:30 MRTを利用して、**ヤワラート(中華街)**へ。日が暮れるにつれて増す熱気とネオンの輝きは圧巻。
  • 18:30 海鮮料理や屋台グルメなど、活気あふれる雰囲気の中、美味しいタイ中華に舌鼓。

このコースのポイントは、午前中に活動的なサイクリング、午後はのんびり散策、そして夜は活気ある場所と、一日のうちにリズムの変化をつけている点です。移動には渡し船や公共交通機関を組み合わせることで、バンコクの多様な交通手段を体験できるのも面白いですよ。

バンコク観光に飽きたら自分だけの楽しみ方発見

バンコク観光に一度は満足したけれど、何か物足りなさを感じているなら、それは新しい旅の扉を開ける絶好の機会です。この記事でご紹介したように、バンコクにはまだあなたの知らない魅力がたくさん隠されています。

  • 定番観光に飽きたらまずは視点を変えてみる
  • 地元の人で賑わうローカル市場は現地の活気を感じられる
  • バンナムプン水上マーケットは観光地化されていないのが魅力
  • レッドロータス水上マーケットは写真好きにおすすめ
  • バーンガジャオでのサイクリングは都会のオアシス体験
  • ワットサマーンやワットサームプラーンなどユニークな寺院巡りも面白い
  • 古い建物を改装したリノベーションカフェは街歩きの休憩に最適
  • タラートノーイ地区はアートと下町情緒が融合したエリア
  • BTSやMRTを使えば電車で手軽に郊外へ行ける
  • 空軍博物館などマニアックなスポットもリピーター向け
  • 5つ星ホテルのスパやホテルステイで贅沢な時間を過ごすのも一つ
  • サクヤンなどタイ文化の神髄に深く触れる体験は忘れられない思い出になる
  • 治安情報は事前に確認し安全な行動を心がける
  • 一人旅でもカフェ巡りやアート鑑賞など楽しみ方が豊富
  • 具体的なモデルコースを参考に自分なりの計画を立ててみる
筆者

タイ観光の前に確認するべき、現地で役立つ情報をお伝えします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次